![]() 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() |
![]() 我が家のイチゴたち、ランナーがニョロニョロしてます。
![]() 来年の苗を育てる準備を始めました! 私が使っているのは、コチラです。 ![]() ![]() 去年は髪の毛を留めるUピンを使っていたのですが、サビてしまうので、 今年は、包装資材の針金でやってみました。 ランナーを株元にぐるぐる巻きつけちゃいます。 ![]() 葉っぱがランディングできる位置に穴を開けて… ![]() ランナーを傷つけないように針金で挟んで、 ![]() 埋め込んで固定します! ![]() 1つの苗から、ランナーは1本だけ伸ばします。 ![]() 何本も出てくるランナーは、チョッキン。 これで、しばらくすると…。 根が生えて、1代目の苗が育ちます。これを一郎苗と呼ぶそうです。 ![]() そして、一郎くんの近くから、またランナーが伸びてきます。 次の作業は、追記でどうぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1代目の苗は、親株の病気などを受け継ぎやすいそうです。 2代目以降を育てて、来年のイチゴを収穫する苗にします! これも自己流で、ペットボトルを再利用。 次郎くんを育てます。 ![]() 壁掛けなので場所を取りません。 ![]() ランナーの長さによって、上下左右、ベストポジションで栽培です♪ 無残な姿だったGG畑のイチゴたちも♡ 復活しました! ![]() 毛虫がいなくなったら、もう、こんなになってます♡ ![]() 着地点を探して、ランナーが伸びてます。 こちらは野放しで、来年の苗を育てています。 次郎くんたち!がんばれ~♪ スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() Re: ウルトラマリンさん
イチゴは手間がかかりますが、面白いですよ! 私もネットで勉強しながら、皆さんに助言を頂いて 経験を積んでます!
[2013/06/22 22:20]
URL | near #-
[ 編集 ]
Re: ノリじいさんサン
苗は、親株から離れるほど、質がヨイのですよね。 去年は、親5株ほどから、次郎・三郎を育てて増やしました。 今年は、株数を変えずに、次郎のみでやってみるつもりです。 時間はかかりますが、育てる過程を楽しみつつ 最終ご褒美のイチゴの味覚を目指します!
[2013/06/22 22:18]
URL | near #-
[ 編集 ]
またお邪魔します。
ツルのこと、ランナーと言うんですね。ちゃんとコントロールすると見栄えもキレイですし、一郎くんま分かりやすくていいですね。勉強になります ^^ 苗は三郎がいいと聞きました、
収穫期間が短いのに苗を育てるのは 時間がかかかるもんですね。
[2013/06/22 00:15]
URL | ノリじいさん #-
[ 編集 ]
Re: かん②さん
葉っぱの付け根から伸びてくる、細長いのが「ランナー」です。 ランナーの先端から「葉っぱ」が生えてきて、 葉っぱが着地すると、根を生やします。 コレが一代目の苗になります。 葉っぱが増えてくると、1代目の苗から ランナーが伸びて葉っぱが生え、 着地すると根を生やします。 コレが2代目の苗。 そしてまた、2代目の苗から ランナーが伸びて葉っぱと根が生えます。 コレが3代目の苗。 ある程度大きくなったら、 それぞれ繋がっているランナーを切って独立させます。 苗の葉っぱが増えて、株が大きくなると、 根元からツボミがつく茎が育ち、 花が咲いて受粉するとイチゴになります。 > 土に刺したランナーの先に葉っぱが増えてその根元に根っこが生えて、 > 茎が生えて、花が咲くと苺になるのです。 こんな説明で、分かりますかね~? 順次、成長過程をブログに載せていきますので、お楽しみに~♪
[2013/06/21 17:59]
URL | near #-
[ 編集 ]
こんにちは~(^^)
本にもランナーって載ってるのですが、いまいちわ からなくって…(T_T) 土に刺したランナーに根っこが生えて、茎が生えて、 苺になるのですか~?? 毛虫、本当になんだったのでしょうね??畑の 作物が元気になってよかったですね(^▼^)ハタ トラくんも戻ってきましたし♪ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |